どんな景色も眩しいほど綺麗なんだ



最近読んだ
本を読む時間がわたしのリフレッシュなのかもしれない
図書館に住んでいいと言われたら
ちょっと怖いけど住んでみたい💭
小説はあんまり読まないのだけど
何か知識を得られるようなモノとか
知らなかったことにホエ~って思ったりとか
この人(作者 すご~って思ったらとか
好きなんだろうなあ
最近はスペイン語のテキストを見たりしているんだけど
むずぅ~、
メキシコに行ってみたくて📕
元々がっちがちの理系の分野を高校で学んで
大学もそっちで行きたかったんだけど
色んな都合で語学系の大学へ進学した
イギリス英語
フランス英語
フランス語
ロシア語
韓国語
ドイツ語
たくさん学んだ
得意ではないし好きでもない
正直興味もなかった
それでも毎日机に向かってテキストと向き合った
今でも
自分の意見を貫けばよかった
数学がやりたかった
学びたいことがあった
人生違ってたかもしれない
そんなふうに考える日もあるんですよ
だからこそね、
あの時の私の努力を頑張りを
否定する人は私が絶対許さないんだよ
その時の思いは辛さは誰にも分かられたくない
正直学歴社会と言われていてもよく分からない
学歴なんて肩書でさ、
社会に出て使えないなら意味がない
一生懸命できないなら意味がない
続かないなら意味がない
だから学歴マウント取る人の気持ちは分からない
頑張ったんだろう
普通の努力じゃ志じゃ難しいんだろう
そんなことは想像つくんだけど
その肩書きは自分のお守りでしかなくて
努力をした証でしかなくて
当たり前のことを言いますけど
今後の自分の活躍は今後の自分次第だと思う
過去の私は頑張った、
過去の私に力を借りることがあっても
今頑張るのは過去の私じゃないでしょう?
それを人に押し付ける意味が私には分からない
でもね、
人の頑張りを何もみてなかったくせに
知らないくせに
その努力すらしたことがないくせに
あそこの大学出てるのにあんななんだ、
あの仕事に就いたんだ
それはさ、それはさ
あなたもその学歴超えてから言ってくれ
そう思う
わたしは大人になった今思うの
頭が悪いって勉強ができない事ではない
勉強をしてこなかった事ではない
人の気持ちがわからない事
これに尽きる
人の気持ちなんて分からないの、
誰にも分からない
だから寄り添うことが大事
考えることが大事
相手の立場になって考える、
それだって極論
相手の立場に立った時の
自分の考えでしかないんだから
寄り添うことが大切なのではなかろうか
と、私は思うけど
ログインして日記にコメントを書きましょう!
ログインはこちら