🦋土用の丑って何か知ってる??🦋
みなさま
おはようございます🌷
赤井いとです₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎
今日は久々にタメ書きブログ!
最近お昼のお仕事も忙しくなってきたので
8:30~9:00の間に出勤するようにします🌹
もう会社も3年目だし
少しずつ中堅社員にむけての
準備段階に入ってきたかな😅
プレッシャーや不安に負けず
頑張ります🥹🦋
そういえば…
もうすぐ土用の丑ですね🤤🩶
土用って
立春、立夏、立秋、立冬前のことで
季節の変わり目の準備の18日間なんだって!
だから
種をたくわえて目を出すための土の役割ってことで
土用っていうらしい✨
それで
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
それぞれ日にちは12日ごとに繰り返すんだけど
この土用の期間に重なった丑の日が
土用の丑の日🐮🩶
丑っていう感じは
紐、つまり絡まっているものという意味と同義で
種の中でまだ芽が育ちつつも出ていない状況を
表すみたい。
だからこそ
この土用の丑の日に精のつく食べ物を食べましょう!
っていうことらしい🤭💕
季節の変わり目を健康的に乗り切るための
日本人の知恵ですかね( ˊᵕˋ* )🎀
こういう伝統も大切にしていきたい今日この頃😚✨
って鰻が食べたいだけかな😂😂
でもこういう由来とかを知ると
また見方が変わりますよね⸜( ´ ꒳ ` )⸝
それでは今日も行ってきます🦋
ログインして日記にコメントを書きましょう!
ログインはこちら