昔々、ある所に✧ʕ̢̣̣̣̣̩̩̩̩·͡˔·ོɁ̡̣̣̣̣̩̩̩̩
こんにちは、はるかです。
先日、友人と数ヶ月ぶりとなる鰻を食べてきました。

通常の鰻は
捌いて白焼き、蒸してタレ焼きという過程らしいのですが
今回行ったお店は捌いて蒸してタレ焼きという製法のようで
白焼きしない分油が落ちないので新感覚とのこと。
確かに美味しかった🥰
前回、鰻は長生きするという話を書いたと思うのですが
また色々調べてるうちに豆知識を習得。
本来天然鰻の旬は冬らしいのですが、
その為昔は夏に鰻が全く売れなかったようで。
簡単に言うと
昔の鰻屋の店主が鰻ちゃん売れないやどうしよとなり、
お偉いさんに相談したところ
「丑の日は鰻食べたら夏バテしないよ」
と張り紙を出したら
(何故だか知りませんが)大繁盛したようで
そこから他の鰻屋も真似て、
土用の丑の日となったようです。
今は養殖が主流だから年中美味しく食べられていいですね☺️

そして日本に鰻屋さんは約900店舗あるとか😶
完全に定食派の私は
蒲焼とお友達の白焼きを食べ比べ
無事この夏、バテない身体を手に入れましたとさ。
本日も一日頑張ります☺️❤︎
ログインして日記にコメントを書きましょう!
ログインはこちら