京都大原(呂律の語源)


京都大原の「三千院」まで、てくてくと沢沿いの小道を上がって行きました
大原は「ろれつが回らない」の語源の地
大原発祥の仏教音楽「天台声明」の音階にちなんで、三千院を挟んでいる2つの川をそれぞれ「呂川」「律川」と呼びます
調子はずれを「呂律が回らない」というのは、このことが語源になっているそうです

大原は「ろれつが回らない」の語源の地

大原発祥の仏教音楽「天台声明」の音階にちなんで、三千院を挟んでいる2つの川をそれぞれ「呂川」「律川」と呼びます

調子はずれを「呂律が回らない」というのは、このことが語源になっているそうです

ログインして日記にコメントを書きましょう!
ログインはこちら