エミ (スタッフ)の日記(ブログ)carthago(カルタゴ) 海部郡蟹江町錦 キャバクラ

carthago / 海部郡蟹江町錦 キャバクラ
エミ (スタッフ) ((スタッフ))

エミの日記

5月27日(金)





















♍️星座別運勢ランキング♍️










































✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼




















今日は百人一首の日









































1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162年間~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。




















藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が
京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。




















この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれた。
その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着した。




















百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。
『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌かるたとして広く用いられている。
藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。



















百人一首はアニメ『ちはやふる』で一躍有名になったのではないでしょうか?
上の句を読んで下の句を取る、これが一般的な『競技かるた』だと思いますが、北海道の百人一首はこれとは全く異なります。









































札は木でできており、上の句は一切読まれず、下の句を読んで下の句を取ります。
北海道独特の文化は今なお引き継がれ、道内各地で大会が行われています。



















https://youtu.be/YTm5P3_Tqg4










いいね!0

ログインして日記にコメントを書きましょう!
ログインはこちら

※日記コメントが反映するまで最長で24時間かかります
page top